R2万
ついに2万Kmの大台突破、って後ろのタイヤがですけど。
時間的には前回交換から3年と10カ月でした。
・GP-210
セロー君の場合、驚異のロングライフとなるIRCのGP-210。
ON/OFFとは謳っていますが、ま-相当にONでしょう。
*ウェアインジケーター寸前
ここまで減れば、もーいいでしょう。
無理してギネス級?を狙ってみても恐らくは良いこと無いはず。
*お店にて
いつものように環七沿いのテク二タップさん。
IRCは取り寄せなので、予約が吉です。
約1.2諭吉さんでした…そう言えば、もうすぐ諭吉さんともお別れですねー
*交換後
少しの時間しか確保できないのは従前以上なんですが、約3時間の隙間で散歩試走、いつもの青梅コースへ。
*畑の蔵はいいポイント
総じて、走りやすくなった。
特に交差点やコーナーが顕著。
新品はブロックごとの偏摩耗が当然ないので、きれいな円周で接地できる。
だからか、すごく走りやすい。
これは気のせいかもしれないが、ブロック(ゴム)が柔らかくなった?
指で押すとグニャ、従前は4年近く経過なので硬化しているだろうから、比較にならないが…
GP-210も3周目なので、知っている硬さとは違う気がするんだが…自信はありませんけど (^^ゞ
無事であれば、また4年2万Km程度はお付き合いいただくことになりマス。
« 広角のSTD | トップページ | どーしても見たかったので… »
「セロー250_足回り・制動系…」カテゴリの記事
- 放置案件でビックリ(2019.11.07)
- クレビス(2019.09.21)
- 雨が続くもんだから(2019.07.15)
- 少しのマッタリ(2019.07.04)
- フォークオイルは涼しいうちに(2019.06.20)
コメント