とおくに行きたいもんだ
すこしづつ、ちょっとづつ
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
アイテム
セロー250_全般
セロー250_足回り・制動系…
セロー250_電装系…
ツーレポ
デジカメ
バイク用品
ミュージアム
山歩き
旅行
日記・コラム・つぶやき
映画・テレビ
書籍・雑誌
自転車
最近の記事
23初山歩き
新・タイヤ
リベンジは果たせたものの…
早々と交換します(22メンテその8.1)
試験走行
飯能アルプス続き3回目
あの頃より良くなったかも…(22メンテその8)
奥多摩の御嶽山は御岳山?
定番メンテだけでいいのに(22メンテその7)
何故か金峰山(その2)
バックナンバー
ウェブページ
セロー君の今(2022Ver)
セロー君の今(2021Ver)
セロー君の今(2020Ver)
カテゴリー別インデックス⑤ [デジカメ、自転車、山歩き]
カテゴリー別インデックス④[バイク用品、ツーレポ]
カテゴリー別インデックス③[セロー250 電装系]
カテゴリー別インデックス②[セロー250 足回り、制動系]
カテゴリー別インデックス ①[セロー250 全般]
セロー君の今(2019Ver)
セロー君の今(2018ver)
セロー君の今(2017ver)
セロー君の今(2016ver)
セロー君の今(2015ver)
セロー君の今(2014ver)
「とおくに行きたいもんだ」について
最近のコメント
こうこう
on
御荷鉾の林道へ(その2)
KLX125のり
on
御荷鉾の林道へ(その2)
こうこう
on
電源の取り出しから8年(21メンテその7)
こうこう
on
走りたくて奥三河あたり
こうこう
on
うちで出来ること(20メンテその2)
松下ですね
on
電源の取り出しから8年(21メンテその7)
SevenFifty
on
走りたくて奥三河あたり
CBれる男
on
うちで出来ること(20メンテその2)
こうこう
on
こんな有様に
セロリン
on
こんな有様に
プロフィール
RSSを表示する
携帯URL
携帯にURLを送る
リンク
セロー250カスタム日記帳
とおくに行きたいもんだ
森の人ではないけれど
バナー
にほんブログ村 バイクブログ バイク 修理・整備
にほんブログ村シニアライダー
にほんブログ村バイクブログ
2023年2月25日 (土)
23初山歩き
今頃になりましたが、新年明けての初山歩きです。 寒かったので奥多摩入口の入門コースに行ってきました。
» 続きを読む
2023年2月 3日 (金)
新・タイヤ
後ろタイヤが20,000Km越え。 溝の残り的にはまだ使えそうですが、いろいろと思うところありで交換です。
» 続きを読む
2023年1月22日 (日)
リベンジは果たせたものの…
丁度1年前の事、伊豆ヶ岳から子の権現を目指したものの途中で使える脚が無くなり撤退。 この残念な出来事を乗り越えるべく、それ以来練習を重ねてまいりましたが、やっと再挑戦する時が来たようです。
» 続きを読む
2023年1月 6日 (金)
早々と交換します(22メンテその8.1)
新年ですが…ブログの更新が中々追いつきません (^^ゞ 試験走行でぐるっと道志-富士吉田-甲府と周った後、通勤を数回経て適当な距離になったもんですから、12月初旬に待望の慣らし中オイル交換実施の巻きです。
» 続きを読む
2022年12月31日 (土)
試験走行
エンジン腰上オーバーホール引き取りの翌日、早速試験走行に出ました。 11月下旬なので寒かった~
» 続きを読む
2022年12月27日 (火)
飯能アルプス続き3回目
マイブームの山歩きも、流行り病以降ダウンした脚力を取り戻すべく、少しづつやっております。 今回(11月初旬)は、この春に行った通称飯能アルプスの続きになります。
» 続きを読む
2022年12月 4日 (日)
あの頃より良くなったかも…(22メンテその8)
オイル臭い白煙でエンジン不調が疑われたのでオーバーホールに出していたセロー君。 当初の予定より早く完了したので、ルンルン気分な速報レポです。
» 続きを読む
2022年11月25日 (金)
奥多摩の御嶽山は御岳山?
例の病が明けてほぼ1ヶ月。 10月も後半となり、そろそろ動かないと楽な方に流されそうなので、山歩き再始動です。
» 続きを読む
2022年11月 4日 (金)
定番メンテだけでいいのに(22メンテその7)
久しぶりのメンテは定番オイル交換とプラグ交換など。 …のつもりが13年越えだからなのか、遂に招かざる客到来の巻きです (T_T)
» 続きを読む
2022年10月29日 (土)
何故か金峰山(その2)
やっと到着した大弛峠は車みっちり。 標高2300mと何処よりも高所な道沿いの駐車場に唖然とするばかり…
» 続きを読む
2022年10月15日 (土)
生存報告…なのか
金峰山に行って暫くして、家族が例のウィルスに… こりゃついに来たもんだ~と思っていたら全員罹患でさぁ大変。
» 続きを読む
2022年10月 1日 (土)
何故か金峰山(その1)
たった10日前に武甲山で足慣らし、でもう一回足慣らし… 9月の初旬、目的地は少々遠く塩山の先なのですが、今回はバイクで行きます (^^ゞ
» 続きを読む
2022年9月18日 (日)
雲上の武甲山
体調が戻ったか怪しいですが、2カ月近くも歩いていない故に脚の衰えが心配。 なので、行きます山歩き (^^ゞ
» 続きを読む
2022年9月 1日 (木)
暑くて調子悪くて(22メンテその6.1)
暑すぎました。 いや、正確には過去にもっと暑かった年もあったけど、年齢的になのかその他何らかの理由でか身体が持ちません…
» 続きを読む
2022年7月30日 (土)
遂に一皮…(22メンテその6)
山歩きを楽しんでばかりでメンテが滞っているんで、簡単なやつを…(^^ゞ 補助灯の不具合とスイッチ交換、あと懸案であった一皮ムキ?
» 続きを読む
2022年7月24日 (日)
また行くの
前回の山歩きというか山登りは予定外の雲取手前の七ツ石山。 今回は当初の予定を全うすべく再出撃。
» 続きを読む
2022年7月10日 (日)
思わぬリハビリ
前回の山歩きは奥武蔵を離れ奥秩父奥多摩の笠取山。 一瞬2,000mの入口に立てたんですが、その代わりに左膝にダメージを受けてしまった…
» 続きを読む
2022年7月 1日 (金)
前ブレーキの保守(22メンテその5)
ブレーキパットやピストン、いわゆるキャリパ周りは汚れが溜まる。 パッドが減ればフルードも減り、気が付けばタッチが悪くなったりするんで予防の意味もあって毎度の清掃実施です。
» 続きを読む
2022年6月23日 (木)
初めての麓
誘われてというか縁があって「ふもとっぱら」に行ってきました。 あのメジャーな△麓ですよ~
» 続きを読む
2022年6月11日 (土)
御荷鉾の林道へ(その2)
8年ぶり御荷鉾スーパー林道の後編。 久方のオフロードで何かが目覚めたのか?
» 続きを読む
2022年6月 8日 (水)
御荷鉾の林道へ(その1)
連休最終日になって、やっと第2発目。 8年前に途中断念した御荷鉾スーパー林道が全通したとの情報を聞き、急遽腰を上げた次第です。
» 続きを読む
2022年6月 3日 (金)
何時ものプレミアム(22メンテその4)
いつの間にかに前回交換から2,000Km越え。 今回からヤマルーブ プレミアム シンセティックに戻ります。
» 続きを読む
2022年5月31日 (火)
バイクで山歩き(その2)
天候にも恵まれ、あと僅かで標高2,000mクラスの山に登頂~ 自分的には感動的な高さの山ですが、慣れている人にはハイキングらしいです (^^ゞ
» 続きを読む
2022年5月25日 (水)
バイクで山歩き(その1)
今年の連休は久々にタップリ出かけられそう…と思っていたが、日帰り2連発が関の山でした。 1発目が登山口までバイクで行こう企画です (^^ゞ
» 続きを読む
2022年5月14日 (土)
トレーニングのつもり
山歩きです…前回は棒ノ折山でしたが、今回は足腰の訓練回です。 3月に登った多峯主山の先、飯能アルプスの続きを少し歩きました。
» 続きを読む
2022年5月 6日 (金)
Rショックの帰還(22メンテその3)
メンテで暫く里帰りしていた後ろショックが帰ってきました。 先日交換した後部BOXの調整や、懸案だったクラッチケーブルの交換もやっと実施です。
» 続きを読む
2022年5月 3日 (火)
棒ノ折山へ(その2)
棒ノ折山から権次入峠に戻ったのが前回。 ここで先ほど登ってきた白谷沢ルートとは別れ、小沢峠・御岳駅方面に向かいます。
» 続きを読む
2022年4月30日 (土)
棒ノ折山へ(その1)
遂に念願の棒ノ折山に登る日がやってきました。 足が最後までもてばいいんだけど…
» 続きを読む
2022年4月15日 (金)
6万キロです
10,000km毎のイベント。 前回から2年経過で6回目、通勤時は御免故に近場プチツー+山歩きの下調べ。
» 続きを読む
2022年4月 9日 (土)
BOX交換とRショック外し(22メンテその2)
昨年暮れの実施予定が山歩きに傾いた関係で、今頃実施することになった後ろのアイリスBOXの交換。 それと、4年越えとなるテクニクスのリアーショックのフルメンテです。
» 続きを読む
«ちょっと山散歩
最近のコメント